これは一口に「こうします」という事が答えられない所です。
何故かと言うと、EQに限らずコンプ、リバーブも同じですが、
周りの楽器、音色によって処理が均一ではないからです。
まず、楽曲を聴いて「どういう方向に作って行くか」という事を考え
ロックな楽曲であればパンチを出したい。。。
アコースティックな楽曲だと空気感を大事に作りたい。。。など
大まかな方向性を決めて下さい。
そしてリファレンスに該当しうる既成曲を準備して、
楽器の質感や全体のレンジ感を聴いて近づけて行って下さい。
「自己流でやると悪くなる」理由として一番良くあるのが、
「EQは足し算ではない」という事を念頭の置いて、
引き算がシッカリ出来れば、悪循環に陥る事は少なくなります。
足りない所を足すだけではなく余分な所(帯域)を引いて、
サウンドを作って行くトレーニングをして下さい。
これは、その先の(好き嫌いはありますが)最終段で音圧を上げる際に
EQを足し算だけで作ったモノと、引き算もされているモノとでは
トータルのリミッターの掛かり方が明らかに違ってきます。
Q EQの使い方はどうやったら上達するのでしょうか?
SAKI
(SAKI)
2014.11.07 打ち込み(DTM) ★4.0
DTMで音楽制作を初めて3年になる者です。ミックス時に基本となるのは
EQとコンプとリバーブかと思いますが、コンプとリバーブに関しては
何となく効果も感じやすいですし、日々上達している実感がありますが、
EQだけが未だに上達している感触が持てません。
現状としては、雑誌や本に書いてある「エレキギターのEQ処理例」等のセッティング例を
そのまま利用していて「それじゃ何時までたっても上達しないだろう」と思うのですが、
自己流でやるとむしろ悪くなってしまったりして、ドツボにはまってしまうという悪循環です。。
EQの上達方法として、何から始めれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。