いっさーさん、初めまして!
内容確認させて頂きました。
「リバーブを外してくれ」と言う意味合いは、
ある意味「統一感」ではありますが意図している所は、
リバーブが付いてしまっている状態だと、
その楽曲の奥行きが決まってしまうからです。
例えば、ご質問のソフトシンセのプリセットに組み込まれているリバーブですが、
確かに、それ込みで音色として成立はしていると思いますが、
そのリバーブタイム(奥行き)に他のソースを合わせて行く事になる訳です。
極端ですが、そのソフトシンセ以外が乾いた音だとミックスした時、
その音色(ソフトシンセ)は遠くなってしまうので、
他のトラックに同じくらいの奥行き感を付け加えないといけなくなるのです。
その他はリバーブが付いているとダイナミクス系エフェクトを使用した場合、
リバーブ成分にもエフェクトを掛ける事になるので、
他トラックとの整合性が取れなくなります。
という理由からミックス用パラデータは必ずドライのデータを使います。
ディレイも同じと言えば同じなので外せるなら外すに超した事はないですが、
どうしてもという場合は付いていても大丈夫だと思います。
そして、僕も送られてくるパラデータがリバーブ付きの時がありますが、
その場合、大抵リバーブが深く掛かっている場合が多いです。
その深いリバーブ(奥行き)に他トラックを合わせると、
自ずとリバーブの深い抜けの悪いミックスになってしまいますね。
(なので、ドライデータを再度送ってもらうように要請しています)
最後にミックスのやり方として、歌モノなら歌になりますが
「メイントラックの奥行きに他の楽器を合わせて行く」という事を
基本に考えてミックスをしてメインが一番前に来る音像を作ってみて下さい!
Q プリセットのリバーブは外さないとダメですか?
いっさー
(いっさー)
2015.03.08 マスタリング ★3.0
初めまして。ミキシングの際のリバーブについて質問です。
私は、バンドや個人活動で録音した楽曲を個人でミックスする以外に、
エンジニアさんにミキシングを依頼する事があります。
その際、必ず頼まれるのが「リバーブを全トラック外した状態で、データを送って欲しい」
と言われます。
確かに、アコースティックな編成のアレンジの場合は、統一感を持たせるためにも
リバーブは外して、エンジニアさんの使いたいリバーブで合わせた方が良いと思います。
しかし、ソフトシンセにプリセットされている音色等の場合、
「その音色に最初から掛かっているリバーブあってこその、その音色の魅力」と感じるのも事実です。
やはり、リバーブはそれでもいったん、全トラック外した状態にした方がよいのでしょうか?
これは、エンジニアさんに頼む際だけでなく、自分でミックスをする上でも悩む点ですので、
是非アドバイスを頂きたく思います。