ストリングス・アレンジ講座 第8回 「戦略的な使い方」


プロ直伝!ストリングス・アレンジ講座
〜ポップス(歌もの)にストリングスを入れよう!

講師:小谷野謙一


第8回:戦略的な使い方

”ストリングス講座2ndシーズン”も最終回になりました。

今回は「まとめ」として、
歌もの曲でストリングスを使う場合の、
「戦略的な使い方」をテーマにしていきます。





★「使わない場所」を意識する★

ストリングスは、アレンジにおいて非常に魅力的な楽器です。
しかし「1曲を通して登場しっぱなし」では、
必ずしも効果的な使い方とは言えません。


なぜなら、
ストリングスが登場しない所があるからこそ、
逆に登場する所が鮮明に浮き立って、
アレンジとしての効果を高めるからなのです。

では具体的に、
「イントロ→Aメロ
→Bメロ→サビ」
という流れを仮定して、
ストリングスの登場のさせ方の例を紹介してみましょう。

​<イントロ>
ストリングスを使ってイメージを盛り上げる



<Aメロ
ストリングスは使わず、シンプルに楽曲を聴かせる。


<Bメロ

ストリングスを徐々に登場させ、
サビに向かって少しずつ盛り上げていく。


<サビ
ストリングスを大々的に登場させ、
曲の山場を作る。

このように、
あえてストリングスを登場させないセクションを作ることで、
曲にドラマチックな流れを生み出しました。

ストリングスを抜く箇所は、
曲の構成や曲調によって、様々なアイディアがあります。

ご自身でアレンジをする際は、
是非とも「抜く箇所」を意識してみてください。


★セクション毎に奏法や音域を意識する★

歌もの曲では、
よくあるツーハーフ(A→B→サビが2回繰り返されて、最後にサビが登場)のように、
セクションが繰り返されます。


そのため、
1コーラス目と2コーラス目を同じにしてしまうと、
曲の流れが平坦な印象になる場合があります。

そこで、複数登場するセクションは、
「1回目と2回目でアレンジを変えてみる」
という作戦を立ててみましょう。

例えば、
1コーラス目のAメロでは「ピチカート」で演奏し、
2コーラス目では「アルコ(弓での演奏)」にするなどは、とても効果的です。

また、奏法の変化だけでなく、
音域に変化を付けるのも有効的です。

例えば、
1コーラス目では「低い音域」で力強くバッキングをするのに対して、

2コーラス目では「高い音域」で煌びやかにカウンターを演奏する等、
アイディは幾らでも出せるでしょう。

ただし、
セクションや曲調によっては、
あえてアレンジを変えない方が良い場合もあります。

臨機応変に曲の流れをイメージし、
作戦を練ってください。

ストリングス・アレンジには、
様々な可能性がある事が解って頂けたと思います。

皆さんも是非、
様々なアイディアでアプローチしてみて下さい!


※今回の音楽サプリは内容の特性上、
 課題の提示はありませんが、マスタード有料会員の方は、
 講師にご自身のストリングスアレンジのワンポイントアドバイス(てんさく)が受けられます。

※音楽サプリの課題提出については、有料会員のみの受付となります。
※無料会員は課題提出・プロへの質問は出来ません。有料会員登録はこちらから

  • マスタードとは?
  • 回答者紹介

COLUMN

Backnumber

2022.01.02

サプリ記事

新作詞講座⑦〜5W1Hを使おう〜

プロが教える!​新作詞講座 第7回...

2021.08.05

サプリ記事

新作詞講座⑥〜フルサイズの歌詞を書...

プロが教える!​新作詞講座 第6回 ...

  • 会員登録

質問カテゴリ(下記カテゴリから1つをお選びください。)

楽器

音楽制作・録音

音楽活動・進路・就職

その他の質問

回答ミュージシャン

回答ミュージシャンを選んでください。

質問する

閉じる

この質問の閲覧には有料会員の登録が必要です。

有料会員登録

> 有料会員登録の流れはこちらから

会員ログイン

Email
PASS

> 新規登録はこちらから

閉じる

質問するには有料会員登録が必要です。

Email
PASS

> 新規登録はこちらから