プロ直伝!作詞講座19〜どこから書き始める?《後編》〜


プロ直伝!作詞講座 第19回 ”歌詞はどこから書き始める?《後編》

講師:高瀬愛虹




前回は、私が実践している「どこから歌詞を書き始めてどの順番に作詞をしていくか?」
私の中での基本的なパターンについて紹介しました。

今回は、その他に事前に考えておいた方が良いポイントや、
気を付けるべきポイントについてレクチャーしていきます。


リズミカルでインパクトがあるフレーズ

作詞する音源を最初に何度か聴いて、
リズミカルでインパクトがあるフレーズがあったら、
先にそこから中心に作詞をしていくのもオススメです。

リズミカルなフレーズは、
思いついたワードが何でもはまりやすい、というよりは、
言葉を選びます。

その上、楽曲を聴いている中で印象に残りやすい箇所です。

ここに魅力的な歌詞が書けると、
楽曲と歌詞の力が120%発揮できます。


はめるのが難しそうなフレーズ

リズミカルなフレーズ以外に、
はめるのが難しそうだと感じたところを、
最初に攻めるのもアリです。

「こんな感じの言葉しかはまらなそう」など、
チェックしておきましょう。

後回しにすると、
前後の意味に合わせてメロディにも合わせなければならないので、
大変です。


英語のフレーズ

「英語をどこかに入れて欲しい」と要望がある場合は、
最初に、
・英語の方が合うフレーズ
・日本語の方が合うフレーズ
・どちらでも大丈夫なフレーズ

これらで全体をチェックしておくとスムーズに作詞ができます。
英語が苦手な方は、英語から作詞をしていく方が書きやすいと思います。


空耳から歌詞を書き始めるのもアリ

構想を立ててから作詞をするだけではなく、
音源を聴いているときに、
「ここのメロディは、こんな風に歌っているように聴こえてくる」と、
感じた場合は、そのままそれをヒントに調整おして膨らませていくという、
感覚的な作詞の仕方もとても良いと思います。


全体をチェックしながら作詞する

どの順番で作詞をしたとしても、
少し書いたら、曲に合わせながら、
1番最初から流れをチェックするという作業を何度も繰り返しましょう。

確認作業をしないで完成させてから全体を読み直してみると、
流れに違和感がある歌詞や、
説明不足な歌詞になってしまいやすいです。

そうなると、大幅に書き直しをしなくてはいけなくなります。


柔軟に作詞する

書いているうちに、
アイディアが膨らんできたり、
最初にまとめたリストにない素敵なフレーズがどんどん出てきます。

最初に予定した通りに書く必要はありません。

全体のバランスを見ながら、
柔軟に作詞をしましょう。


最後に

私なりにのどこから歌詞を書き始めて、
どのように作詞をしているかレクチャーをしてきました。

最初にお伝えしたとおり、
どこから歌詞を書き始めるか決まりはないので

書きやすいやり方で作詞してください。

自分に合うスタイルが分からない方は、
これぞというスタイルに出会うまで色々と試して、
自分に合う作詞の仕方をみつけましょう。


※今回の音楽サプリは、
課題曲による作詞の課題はありませんが、
ご自身で用意した楽曲に対し、歌詞をつけたものや、
歌詞だけをお送り頂く形でも構いません。
講師の高瀬氏からてんさくを受けられます。

マスタードの有料会員の方は、
​通常の質問欄からご送付下さい。

※音楽サプリの課題提出については、有料会員のみの受付となります。
※無料会員は課題提出・プロへの質問は出来ません。有料会員登録はこちらから

  • マスタードとは?
  • 回答者紹介

COLUMN

Backnumber

2022.01.02

サプリ記事

新作詞講座⑦〜5W1Hを使おう〜

プロが教える!​新作詞講座 第7回...

2021.08.05

サプリ記事

新作詞講座⑥〜フルサイズの歌詞を書...

プロが教える!​新作詞講座 第6回 ...

  • 会員登録

質問カテゴリ(下記カテゴリから1つをお選びください。)

楽器

音楽制作・録音

音楽活動・進路・就職

その他の質問

回答ミュージシャン

回答ミュージシャンを選んでください。

質問する

閉じる

この質問の閲覧には有料会員の登録が必要です。

有料会員登録

> 有料会員登録の流れはこちらから

会員ログイン

Email
PASS

> 新規登録はこちらから

閉じる

質問するには有料会員登録が必要です。

Email
PASS

> 新規登録はこちらから